私は、妻(36歳)長男(7歳)次男(6歳)三男(4歳)と暮らし、サイドfireを目指す44歳です。
今日は、私が続けているタッチタイピングの練習について話します。
まず初めにタッチタイピングについて話します。
タッチタイピングとは、パソコンのキーボードを正しい指使いで打つことです。
私の記憶では、昔は「ブラインドタッチ」と呼んでいたと思いますが、今はタッチタイピングというみたいです。
これを習得すれば、正確かつ迅速にパソコンのキーボードを打つことができ、パソコン作業の疲労も軽減されると噂されており、このスキルはIT時代に生きる者には必須のスキルなのです。
私は、まだこのスキルを持っていません。
次に、私がタッチタイピングを練習しようとした理由について話します。
私が何かを継続して『続けるチカラ』を身につけようと決意し、一番初めに思いついたのが、タッチタイピングでした。
数年前にほんの少しだけ練習し、すぐに辞めてしまったことだったからです。
過去に挑戦して投げ出したことをやり切ってみせる事が、自分が成長するための第一歩だと考えました。
また、今の仕事でもパソコンはよく使いますので、仕事においても役に立つと思ったのです。
それでは、私のタッチタイピング練習法等について話します。
私は、
プレイグラム タイピング
という無料のサイトを使いタイピングを練習しています。
プレイグラムタイピングには、
れんしゅう(タイピングの基本)
とっくん(文章を入力する、難易度3段階)
うでだめし(テスト)
の3つのモードがあります。
現在私は、とっくん3段階とうでだめし1回を繰り返しています。
練習頻度は3日に2回で、1回につき10分から15分程度となっています。
私はこのタッチタイピングの練習を
6月25日
から開始しており、一番最初に挑戦したうでだめしの結果は
スコア 103点
でした。
その日以降、本日(7月9日)まで
合計 12回 4時間35分
の練習を継続しており、これまでの最高スコアは
7月4日 176点
となっています。
改めて時間を計算してみると、
1回はほんの少しの時間でも継続していくとかなりの時間になるものだな〜。
と驚きました。
今、タッチタイピングの目標は
7月25日(開始から1ヶ月)までにスコア200点を達成する
ということです。
ただ、150点を超えてから中々スコアが伸びず、若干焦っています。
無理はせず、このペースで続けていこうと思っています。