私は、妻(36歳)長男(7歳)次男(6歳)三男(4歳)と暮らし、サイド『fire』を目指す44歳です。
今日は、私が継続していることの一つである『ゲーム』について話します。
私が継続しているゲームというのは、任天堂Switchを使ったゲームです。
ゲームを続けようと思った理由は、『続けるチカラ』を身に付けるにあたり簡単に続けられそうなカテゴリーを入れておいた方が良いと考えたからです。
そうすればもし継続できなかったカテゴリーがあったとしても、ゲームを継続していれば『続けるチカラ』を身につける事を忘れず、新たなカテゴリーにも挑戦できると思ったのです。
だから「ゲーム」というカテゴリーを選びました。
任天堂Switchを購入したのは、長男が生まれる少し前で、当時は時間にも余裕があり暇な時には「ドラゴンクエスト10」や「スプラトゥーン」というゲームソフトで遊ぶこともありました。
しかし、長男が生まれて以降は仕事、家事、子育てに追われてゲームをすることはなくなり、今では息子達がSwitchでゲームをするようになっていました。
現実逃避やストレス解消になるかもしれないと思い、この数年の間にもゲームをしてみようと、気になったソフトを買ってプレイしてみましたが、どれも続かず、すぐに辞めてしまいました。
ですから、購入したものの、ほとんどプレイしていないソフトが数本あります。
私はゲームすら継続できない男なのです。
そんな自分を変えたいと思い『続けるチカラ』を身につけようとしているのですから、継続できなかったことであれば、それがゲームであったとしても意味はあると思いました。
実際にゲームを継続してみて、意外に「気力」「体力」を使うということが分かりました。
ゲームをするよりも、横になったり、ゴロゴロしてYouTubeを観ている方が楽だからです。
ゲームといえども全て自分の思い通りに事が運ぶ訳ではなく、ゲームの中にも困難や迷いがあり、多少の努力は必要で、ストレスを感じることもあります。
ですが、何も考えず勝手に自分が興味ありそうな動画が流れてきて、それをただゴロゴロしながら観るのは完全に無力であり、ストレスはありません。
改めてゴロゴロYouTubeの恐ろしさを知りました。
過去に私が購入したにも関わらず、すぐに辞めてしまったゲームソフトは
ドラゴンクエスト3 HD-2Dリメイク
ドラゴンクエスト10(オフライン)version1,version2
ドラゴンクエストビルダーズ2
ポケットモンスター アルセウス
です。
この中で今継続しているのは、ドラゴンクエスト3になります。
ゲームは7月1日から開始しており、昨日7月11日までの間に
合計9回 5時間20分
継続しています。
今の目標は、7月中にドラゴンクエスト3をクリアする事です。
ゲームを継続して何か得るものがあるかどうか分かりませんが、ゴロゴロするよりは良いと信じて続けていきたいと思っています。